妊娠
された方
医療機関で発行される妊娠証明書・妊娠連絡票、医療保険証、
印鑑(認印)を持参のうえ、健康福祉課へお越しください。
詳しくはこちら ≫
医療機関での妊婦健診の費用の一部を助成します。
受診票は、妊婦一人につき14枚発行します。
詳しくはこちら ≫
妊婦健診を受けるため、町外へ通院した際の交通費・出産準備
のために要した宿泊費の一部を助成します。
交通費は地域ごとに定額を、宿泊費は1泊5,000円を上限とし、2泊分を限度とします。
詳しくはこちら ≫
妊娠期間中に1回、
妊婦歯科健康診査を無料で受ける事ができます。
詳しくはこちら ≫
0歳から中学3年生までの子どもの通院・入院にかかった医療費の個人負担額を助成しています。県内の医療機関では、窓口に保険証と町が発行する「受給資格証」を提示すると自己負担金の支払いは不要です。
*給付の対象には所得制限があります。
子育て世帯の経済的支援として、お子さんの成長の節目に合わせて
現金を支給します。
◉ 小学校入学前:5万円
◉ 中学校入学前:10万円
◉ 中学校卒業時:15万円
町内に住宅を建築・購入する費用を補助します。
七戸町建築連合組合「住宅支援事業参加施工業者」と契約した場合
補助対象
経費
新築住宅の建築費用の10%以内(上限100万円)
加算額
①転入者:10万円
②年齢が39歳以下:20万円
③18歳未満の子ども:一人につき5万円
七戸町建築連合組合「住宅支援事業参加施工業者」以外と契約した場合
補助対象
経費
◉新築住宅の建築・購入費用の10%以内(上限100万円)
◉中古住宅の購入費用の10%以内(上限50万円)
加算額
①転入者で年齢が39歳以下:20万円
②18歳未満の子ども:一人につき5万円
補助対象
経費
新築住宅の建築・購入費用の3%以内
(上限50万円)
加算額
夫婦共に39歳以下:10万円
- - - - - - - - -
子育て世帯・新婚世帯の家賃を補助します!子育て世帯または新婚世帯で、町外から転入あるいは新たに民間賃貸住宅に入居する方に、最長2年間の家賃補助を行っています。(新規申請の受付は終了しました)
支給額
月額家賃-(最低自己負担額2万円
+住宅手当)
=補助金額(上限2万円)
支給対象
子育て世帯
中学3年生以下の子を養育し、七戸町内の賃貸住宅に
初めて居住した日から1年以内の世帯
新婚世帯
婚姻届を提出してから1年以内で
夫婦ともに40歳未満の世帯
七戸町内で起業する際に係る初期費用を補助します。
(1)空き店舗及び空き家を利用して創業する場合は、
補助対象経費の2分の1以内の額
(2)(1)に該当しない場合は、補助対象経費の4分の1以内の額
※いずれも上限は100万円
詳しくはこちら ≫
新規就農される方に、農業を始めてから経営が安定するまで 最長5年間、年間最大150万円を交付します。
補助等対象 独立・自営就農であり、開始時の年齢が45歳未満で、七戸町が策定する 人・農地プランの中心経営体に位置付けられていること
補助等の概要
就農直後における不安定な所得を確保するため給付金を交付する。
(取組作物の生産に必要な資材等の購入及び管理費、その他生活費に関わる経費)
※継続で5年まで交付(ただし、要件を満たさなくなった場合、給付を停止する場合がある)
補助金等の金額 個人の取り組みは年額150万円、夫婦での取り組みは年額225万円
申請方法
5年後までの経営開始計画書の提出
※経営開始計画は、5年後に農業で生計が成り立つ実現可能な計画であること
青森県農業共済組合が取り扱う収入保険に加入した農業者に対し、補助金を交付します。
補助金の額 収入保険に係る加入者が負担する保険料及び付加保険料(補助率1/2以内)